自分の歯を鏡で見た時に、白いものがこびりついていたりすることがあります。それは【歯垢】と言って、読んで字のごとく歯の垢ということになるわけですが、それは食べ物のカスなどが溜まっている状態なのです。それを放置してしまうと、やがて固まって【歯石】と呼ばれる状態になります。
スポンサーリンク
歯石を放置すると起こる問題とは?
歯垢と歯石との違いというのは何かというと、歯垢は歯磨きをすれば簡単に除去できてしまいますが、歯石になってしまうとそういうわけにはいかなくなるので、歯医者さんで歯石除去の治療をしてもらうことになります。ですが、放置していても痛みがないですし、歯垢が溜まりやすい場所というのは大抵見えにくいところにあり、なおかつ歯ブラシも届きにくい場合が多いので、対処が遅れてしまうのです。
時間が経てば歯石になり、そこには菌の巣窟になっているわけですから、歯や歯茎にとって害があるどころの話ではなく、下手をすると歯周病のような歯を失う病気になってしまうことも少なくありません。そのようなことにならないためには、歯間ブラシや専用の糸を使って、歯の間を掃除してから歯ブラシで磨くようにしておくだけで、ずいぶんと違ってきます。
歯列矯正で解決できることもある
どんなに丁寧に磨いても歯垢や歯石ができてしまうというのなら、もしかしたら歯並びが悪いということが原因であることも考えられるので、【歯列矯正】というのも検討してみると良いでしょう。何れにしても、無視して良いことはないので、問題があるようなら早急に手を打っておくべきです。